あ、実家は農家ではありません。近所の畑で趣味で野菜を作ってる人から分けてもらったとか。
野菜の宅配をはじめました。
と言っても、オイシックス→大地→らでぃっしゅぼうやと三回目。
野菜のセットが週イチで届きます。昨日一回目が届きましたが、使いやすい食材で安心(笑)
来週のセットの予告もあって、予定がたてやすいかな。
大地は必ず一つは見たことのないものが入っていた。それはそれで楽しかったけど(笑)
オイシックスはアフィリエイトが目的だったし(笑)
さ、お料理頑張るぞ♪
tama & marimo3の日々の記録。
野菜の宅配をはじめました。
と言っても、オイシックス→大地→らでぃっしゅぼうやと三回目。
野菜のセットが週イチで届きます。昨日一回目が届きましたが、使いやすい食材で安心(笑)
来週のセットの予告もあって、予定がたてやすいかな。
大地は必ず一つは見たことのないものが入っていた。それはそれで楽しかったけど(笑)
オイシックスはアフィリエイトが目的だったし(笑)
さ、お料理頑張るぞ♪
スプーンで白湯や麦茶、ポカリを飲ませると「おぇっ」。
と、器も中味もあげるもの全てダメダメ〜でした。
先日、たまが発熱した時に、ほぼ一時間おきに授乳してクタクタになってしまったのを反省し、まず飲めるものを探すことに〜。
粉末の果汁…ダメでした。
近所の有機野菜を売ってるお店のホームページで「ベビー番茶」なるものを発見。
早速買いに行きましたがお取り寄せ〜。
「普通の番茶でも大丈夫ですよ」ということで、写真の番茶を購入。
買ってからじゃ遅いけど、飲ませる前にこのお茶について情報収集で安全性について確認の後、オトナの飲む倍の薄さにして、スプーンで飲ませたら〜
(ノ^^)八(^^ )ノ
飲んでくれました。
次は器。
スプーンからマグマグに変えてチャレンジ。
乳首、スパウトはやっぱりダメダメ〜。
試しに、直接飲ませてみると〜…
(ノ^^)八(^^ )ノ
飲んでくれました。
これで水分摂取問題は、あっさり解決。
おかゆを小さじ4、野菜を小さじ4〜5の量を食べています。
以下、おかゆ以外で食べさせたもの。
○は食べた、×は食べなかったもの。
○サツマイモ
○にんじん
×ジャガイモ
○かぼちゃ
○キャベツ
×麦茶
×果汁(桃)
×果汁(みかん)
調理方法は基本的に、柔らかく煮る→冷ます→煮汁ごとミルサーでペースト状に→製氷皿で小さじ1ずつ冷凍→ジップロックで冷凍保存。
食べる時に、解凍&加熱。水分が足りない時は、白湯で調節。
特に味付けや料理などせず、ペースト状でそのまま食べさせています。
食べない時は、粉ミルクで味付け。それでも×だった〜ジャガイモ。
離乳食の時間は、最初11時前後にしてましたが、二回食に向けて、9時前後にシフト中。
そろそろたんぱく質を食べさせようかなと思っています。